285723 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

y_himeの道楽

y_himeの道楽

毎日クイズ(2月)

 ☆ 2月1日 ☆
Q:(食)「○○の餌待ち」○○に入る魚は次の中でどれでしょう?
A:アンコウ
解説:ぼんやりとしていることにたとえられますが、実際のアンコウの捕食動作は敏捷です。
Q:(食)「磯の○○の片思い」○○に入る魚介類は?
A:アワビ
解説:アワビは1枚貝の片貝のように見えることから、片思いのたとえに用いられます。
Q:(食)中華料理の食材によく用いられる「いりこ」は何を乾燥させたもの?
A:ナマコ
解説:いりこは内臓を取り除いたナマコをゆでて干したものです。


 ☆ 2月2日 ☆
Q:(サッカー)ブンデスリーガの選手投票で世界最優秀選手に選ばれた選手は?
A:ジダン(フランス)
解説:2位はロナウド(ブラジル)、3位はアンリ(フランス)でした。
Q:(格闘技)2002年のプロレス大賞の最優秀選手はボブ・サップでした。では2001年の最優秀選手は?
A:武藤敬司
解説:99年以来2年ぶり3度目の受賞でした。
Q:(野球)2002年のパ・リーグ最優秀防御率投手は?
A:金田政彦(オリックス・ブルーウェーブ)
解説:防御率2.50という成績で、タイトルを獲得しました。


 ☆ 2月3日 ☆
Q:(食)北海道の名産として有名なケガニは何科?
A:クリガニ科
解説:北海道を代表するカニのひとつであるケガニはクリガニ科です。
Q:(食)「ハツ」とは豚や牛、鶏などの肉のどの器官?
A:心臓
解説:「ハツ」は牛や豚、鶏などの心臓のことで、くせがなく食べやすいです。
Q:(食)トマトの赤色は何という色素によるもの?
A:リコピン
解説:リコピンはトマト以外にも、スイカやカキなどに含まれています。


 ☆ 2月4日 ☆
Q:(野球)次のチームの中で、今シーズン、日本で開幕戦を行うのは?
A:シアトル・マリナーズ
解説:3月25、26日に東京ドームで、オークランド・アスレチックスと対戦します。
Q:(格闘技)寝業世界一を決める大会と言われる「アブダビコンバット」で、日本人として初めて優勝した選手は?
A:菊田早苗
解説:パンクラスの第2代ライトヘビー級王者。日本の総合格闘技を背負って立つ存在です。
Q:(サッカー)戸田和幸が練習に参加したプレミアムリーグのクラブは?
A:サンダーランド
解説:練習での動き次第では、正式に移籍する可能性も。稲本に続き戸田もプレミアでプレイすることになるのでしょうか?


 ☆ 2月5日 ☆
Q:(食)ロイヤルゼリーの別名は次の中でどれ?
A:王乳
解説:若い働きバチの咽頭線などから分泌されるロイヤルゼリーは王乳とも呼ばれます。
Q:(食)紅茶の銘柄「ウバ」の産地は?
A:スリランカ
解説:セイロン紅茶を代表する高品質の茶「ウバ」はスリランカが産地です。
Q:(食)リキュールの一種「アマレット」の原料に用いられるのは何の核?
A:アプリコット
解説:アマレットはアプリコットの核をブランデーで浸出し、香草エキスをブレンドして作られます。


 ☆ 2月6日 ☆
Q:(格闘技)新競技「UWF JAPAN」を旗揚したのは誰?
A:田村潔司
解説:旗揚げ試合で田村は、リングス時代の後輩、坂田と対戦。
Q:(野球)2002年のプロ野球セ・リーグでエラーを一番した選手は?
A:新井貴浩(広島カープ)
解説:失策数は17。ちなみに、ワースト3は、新井、東出、ディアス、と広島の選手が独占した結果に。
Q:(ラグビー)2002年の関西社会人Aリーグの覇者は?
A:ヤマハ発動機
解説:7戦全勝で見事優勝しましたが、全国社会人大会では残念ながら決勝トーナメント1回戦で敗退しました。


 ☆ 2月7日 ☆
Q:(食)「細魚」これは何と読むでしょう?
A:サヨリ
解説:細い魚と書くサヨリは刺身や、酢の物などに用いられます。
Q:(食)キャビアは何の卵を塩蔵したもの?
A:チョウザメ
解説:世界三大珍味のひとつ、キャビアはチョウザメの卵を塩蔵したものです。
Q:(食)いぶしたダイコンを用いる漬物「いぶりがっこ」は何県の特産でしょう?
A:秋田県
解説:いぶしたダイコンを用いる「いぶりがっこ」は秋田県の特産です。


 ☆ 2月8日 ☆
Q:(サッカー)国際サッカー歴史統計連盟による2002年の最優秀クラブに選ばれたのは?
A:レアル・マドリード
解説:世界87ヶ国の専門家の投票によるもので、マンチェスター・ユナイテッドは2位。アーセナルは3位でした。
Q:(ラグビー)第2回U21ワールドカップの開催地は?
A:イングランド
解説:今年の6月13日から29日に開催されます。第1回の優勝国は南アフリカでした。
Q:(ゴルフ)2002年国内賞金ランキングの1位は?
A:谷口徹
解説:24戦出場して、うち4回優勝。国内ツアー獲得賞金1億4544万341円という結果でした。


 ☆ 2月9日 ☆
Q:(食)沖縄県の代表的な揚げ菓子は次の中でどれ?
A:サーターアンダギー
解説:ボール型に丸めて揚げたお菓子・サーターアンダギーは沖縄の代表的なお菓子です。
Q:(食)カクテルの一種「キール」は何ベースで作られる?
A:ワイン
解説:キールはワインをベースにカシスリキュールを加えたカクテルです。
Q:(食)エスプレッソなどを飲む時に使う、通常の半分ほどのカップの名前は?
A:デミタス
解説:デミタスはもともと半分のカップという意味です。


 ☆ 2月10日 ☆
Q:(バスケットボール)先日、行われた全日本総合選手権男子で優勝したチームは?
A:アイシン
解説:松下電器を相手に90-73で勝利。2年連続2度目の優勝を果たしました。
Q:(サッカー)来シーズンからスペイン、バレンシアのスポンサーになる日本の企業は?
A:トヨタ
解説:トヨタのロゴマークは2003年7月からクラブの全チームのユニフォームにプリントされることになります。
Q:(サッカー)韓国代表MFパク・チソンが移籍するオランダのクラブは?
A:PSV
解説:PSVの監督は、韓国W杯ベスト4の功労者であるヒディングです。


 ☆ 2月11日 ☆
Q:(食)バウムクーヘンはどこの国で生まれたお菓子?
A:ドイツ
解説:木の年輪を思わせるバウムクーヘンはドイツで生まれたお菓子です。
Q:(食)炊き上がった飯に野菜、肉、魚などを混ぜて食べる朝鮮料理は?
A:ビビンバ
解説:朝鮮料理のビビンバは飯と具をさじでよく混ぜ、コチュジャンなどを加えて食べられます。
Q:(食)カクテル「ブラッディ・メアリー」に入っているジュースはどれ?
A:トマトジュース
解説:ブラッディ-メアリーはウオッカベースにトマトジュースを加えて作られます。


 ☆ 2月12日 ☆
Q:(サッカー)2002年度全日本ユースサッカーの優勝チームは?
A:国見高校
解説:石川県の星陵高校相手に4-2で勝利しての優勝でした。
Q:(サッカー)2003シーズンから浦和レッズでプレイする大物外国人選手と言えば?
A:エジムンド
解説:東京ヴェルディからの移籍。エメルソンと組む2トップは必見です!
Q:(野球)松井選手が入団記者会見を行ったときに同席してくれたヤンキースの選手は?
A:クレメンス
解説:メジャー20年目、現役最多勝利のベテラン投手、クレメンスでした。


 ☆ 2月13日 ☆
Q:(食)洋菓子の飾りなどに使われる、泡立てた卵白のことを何という?
A:メレンゲ
解説:メレンゲは卵白に砂糖を加えて泡立てたもので、洋菓子の飾りなどに使われます。
Q:(食)タイの有名な春雨サラダは次の中でどれ?
A:ヤムウンセン
解説:春雨や鶏肉、エビなどを用いるタイの春雨サラダは、ヤムウンセンと呼ばれています。
Q:(食)クッキー菓子「ラング・ド・シャ」は本来、何の舌という意味でしょう?A:ネコ
解説:ラング・ド・シャは本来、フランス語でネコの舌という意味です。


 ☆ 2月14日 ☆
Q:(野球)伊良部秀輝投手は、今年からどこの球団に所属する?
A:阪神
解説:ヤンキースでは松井の先輩にあたる伊良部は、今年から日本へ戻り、阪神に入団しました。
Q:(サッカー)今年、ポルトガルの代表監督に就任した人物は?
A:フェリペ
解説:2002年W杯ブラジル優勝時の監督。地元開催となる欧州選手権でも結果を残すことができるのでしょうか?
Q:(野球)巨人の江藤選手は350本塁打まで、あと何本?
A:22本
解説:通算328本塁打。あと22本で350本です。


 ☆ 2月15日 ☆
Q:(食)ニンニクをイタリア語でいうと?
A:アーリオ
解説:「ガーリック」で親しまれるニンニクは、イタリア語ではアーリオといいます。
Q:(食)次の中で100mgあたりのビタミンC含有量が一番多いのは?
A:アセロラ
解説:どれもビタミンCの含有量が多いことで有名ですが、アセロラが最も多いです。
Q:(食)魚類の精巣は白子、では卵巣は何というでしょう?
A:真子
解説:魚類の精巣を表す白子に対し、卵巣は真子と呼ばれます。


 ☆ 2月16日 ☆
Q: 〔野球)ポジション別のベストナイン最多獲得はだれ?
A:捕手・野村
解説:捕手・野村は19回で最多です。王は18回、長島は17回です。
Q: (サッカー)2002年の南米最優秀選手に選ばれたのは?
A:カルドーソ(パラグアイ)
解説:パラグアイの選手が選ばれたのは96年のチラベルト以来です。
Q: (陸上)マラソンの小出義雄監督が設立したクラブは?
A:佐倉アスリートクラブ
解説:昨年6月に小出監督が設立し、今年の1月1日より専任することになりました。


 ☆ 2月17日 ☆
Q:(食)「春の七草」のひとつである「すずしろ」とは、次のどの野菜のこと?
A:大根
解説:「すずしろ」は大根の異名です。カブは「すずな」の名で七草のひとつとされています。
Q:(食)「鯣」とは、何と読むでしょう?
A:するめ
解説:「鯣」は「するめ」と読みます。「かずのこ」は「鯑」です。
Q:(食)「くさやの干物」は、次のどこの特産品でしょう?
A:伊豆諸島
解説:「くさやの干物」は伊豆諸島の特産で、開いた魚を伝統の「くさや汁」に漬けて干したものです。


 ☆ 2月18日 ☆
Q:(サッカー)2002年J2の得点王は?
A:マルクス(アルビレックス新潟)
解説:19得点という活躍で、クラブのJ1昇格に大きく貢献しました。
Q:(サッカー)今年、海外キャンプを行う横浜FC。さて、その国とは?
A:ベトナム
解説:2003年2月15日から3月1日まで行われ、U23ベトナム代表との親善試合もあります。
Q:(野球)ヤンキースの監督の名前は?
A:トーレ
解説:ジョー・トーレが1996年から監督をつとめています。


 ☆ 2月19日 ☆
Q:(食)ウインナー、フランクフルト、ボロニアの3種のソーセージの違いは、次のうちどれ?
A:太さ
解説:製法や原料の肉は同じですが、ウインナー、フランクフルト、ボロニアの順で太くなります。
Q:(食)沖縄県の名産「豆腐漾」は、もち米麹に何を加えたもので豆腐を漬けたもの?
A:泡盛(沖縄県特産の酒)
解説:「豆腐漾」は堅豆腐を陰干しにし、もち米麹と泡盛などを混ぜたもろみに漬けて作ります。
Q:(食)かつお節のうち、仕上げにカビづけを繰り返したものを次の何と呼ぶでしょう?
A:枯れ節
解説:枯れ節は生利節、荒節を作る過程の後、カビづけをしてまろやかな風味に仕上げたものです。


 ☆ 2月20日 ☆
Q:(サッカー)おかちゃんでおなじみの元日本代表の岡田監督は、今年からどこのチームの監督に?
A:横浜M
解説:日本代表、札幌監督を経験し、今度は横浜Mの監督に就任しました。
Q:(相撲)引退する貴乃花が、横綱昇進式のときに述べた四文字熟語は?
A:不惜身命
解説:不惜身命とは、命を惜しまず精進するという意味です。
Q:(サッカー)国際サッカー歴史統計連盟による2002年の最優秀監督は?
A:デルボスケ(レアル・マドリード)
解説:スペイン人の受賞は、賞が創設された96年以来初めてです。


 ☆ 2月21日 ☆
Q:(食)江戸時代、栗(九里)に近い美味しさのため、八里半としゃれで呼ばれたのは何?
A:焼き芋
解説:「栗(九里)より美味い十三里」というしゃれもあり、焼き芋屋の看板に書かれていたようです。
Q:(食)「カーネルコーン」と呼ばれるのは、次のうちどれ?
A:粒だけの状態にしたコーン
解説:原産地を問わず、粒を軸から外したものを「カーネルコーン」と呼びます。
Q:(食)次の揚げ物のうち、魚のすり身と豆腐を混ぜ合わせて作られているのはどれ?
A:魚河岸揚げ
解説:魚のすり身と豆腐を混ぜた魚河岸揚げは、一般のかまぼこと違うなめらかな食感が特徴です。


 ☆ 2月22日 ☆
Q:(野球)ヤンキースのリーグ優勝は通算何回?
A:38回
解説:リーグ優勝は38回。ワールドチャンピオンは26回という名門チームです。
Q:(サッカー)第82回天皇杯でベスト8に残ったJ2唯一のクラブは?
A:川崎フロンターレ
解説:残念ながら準々決勝で鹿島アントラーズに0-1で敗北してしまいました。
Q:(サッカー)2002年度全日本高校女子サッカー選手権の優勝校は?
A:常盤木学園高校
解説:聖和学園との宮城県同士による決勝戦に勝ち、見事優勝しました。


 ☆ 2月23日 ☆
Q:(食)レンコンの中に和がらしと味噌を詰めた「辛子レンコン」は、次のどこの名産品?
A: 熊本県
解説:「辛子レンコン」はレンコンの多くとれる熊本県名産の惣菜です。
Q: (食)広く魚卵を意味するロシア語に由来しているのは、次のどの名称でしょう?
A:イクラ
解説:イクラはロシア語で魚卵の意味で、キャビアは「黒いイクラ」と呼ばれます。
Q:(食)サバ寿司の別名である「バッテラ寿司」の「バッテラ」とは、ポルトガル語で何のこと?
A:小型艇(ボート)
解説:明治時代には「バッテーラ」と呼ばれたボートに形が似ていることから名付けられました。


 ☆ 2月24日 ☆
Q:(相撲)引退する貴乃花の功労金はいくらといわれる?
A:1億3000万円
解説:曙は1億円、若乃花は7000万円です。
Q: (サッカー)五輪代表監督、山本昌邦が現役時代に所属していたのはどこ?
A:ヤマハ発動機
解説:1981年に入部。W杯スペイン大会のアジア予選では、代表にも選ばれています。
Q: (サッカー)ジーコがセリアAでプレイしていた時の所属クラブは?
A:ウディネーゼ
解説:1983年から2年間所属していました。


 ☆ 2月25日 ☆
Q:(食)次のチーズのうち、原産国がイギリスであるのはどれ?
A:チェダー
解説:チェダーはイギリスの代表的なチーズで、サマーセット州チェダー村が原産地といわれます。
Q:(食)里芋の英名は、次のうちどれ?
A:タロ
解説:ポリネシアで食べられる「タロイモ」は、サトイモ科に属しています。
Q:(食)インドで米に次ぐ主食とされる平焼きの無発酵パンは次のどれ?
A:チャパティ
解説:チャパティは平焼きの発酵パンであるナンとともにインドで主食にされています。


 ☆ 2月26日 ☆
Q:(サッカー)W杯アジア予選で、日本代表が初めて韓国に勝った時の監督は?
A:ハンス・オフト
解説:1993年のアメリカ大会の予選、1-0というスコアで初めて勝ちました。
Q:(サッカー)今シーズンからアルビレックス新潟でプレイする元日本代表選手は?
A:山口素弘
解説:Aマッチ59試合出場、得点は4。日本を代表する「ボランチ」です。
Q:(ゴルフ)米プロツアー「ソニーオープン イン・ハワイ」で優勝したのは?
A:エルス
解説:エルスはバデリーとのプレーオフを制し優勝しました。


 ☆ 2月27日 ☆
Q:(食)北海道名産の「石狩漬」とは、鮭を何で漬けたもの?
A: 麹
解説:「石狩漬け」とは、鮭を薄切りにし、刻んだ大根や人参とともに麹に漬けたものです。
Q:(食)クワイを食用にするのは、次のうちどの部分でしょう?
A:塊茎
解説:クワイはクリに似た形と味を持ちますが、地下にできた塊茎が食べられています。
Q:(食)沖縄料理の「ラフティ」とは、次の何のことでしょう?
A:豚の角煮
解説:「ラフティ」とは、沖縄の地酒泡盛と黒砂糖などで煮込んだ豚の角煮のことです。


 ☆ 2月28日 ☆
Q:(ゴルフ)男子プロ、2002年ドライバー平均飛距離ランキングの1位は?
A:小田龍一
解説:300.45ヤードで小田選手が1位でした。
Q:(サッカー)Jユースカップ2002の優勝クラブは?
A:ガンバ大阪
解説:ユース世代の育成には定評のあるクラブ。あの稲本もガンバ大阪ユース出身です。
Q: (サッカー)Jリーグアウォーズ2002で、フェアプレイ個人賞を受賞した選手は?
A:坪井慶介
解説:将来を有望視されているDF。2002年の新人王も坪井でした。


© Rakuten Group, Inc.